2022-07-09 振り返り
前回:2022-07-08 振り返り
寝る前やること
明日の天気確認
明日やることを視界に入れる
07:19:37 あれ?これ✅いれたはずなんだけどなtakker.icon
まあいいか
↑2022-07-09に書く
/icons/hr.icon
↓2022-07-10に書く
smartphonelaptopでやる
/takker/一日を始める前にみるページを視界に入れる
昨日の振り返り
Calendarを上から順に見て思いを馳せる
5minタイマーをセットしてからやる
他に見るもの
/takker-memex/日刊記録sheet 2022-07-09
/takker/2022-07-09
時間があればやったこととか書く
昨日はひどかった
実行したコマ数確認
気が乗らなくてほとんどやっていない……
21:00までに就寝どころか22:00までに就寝すらできていない
18:00以降はlaptopを使うタスクを開始しないを破っているせい
どうせちょっとだけだからと思ってもこうして2時間超とかしてしまう
せめて止められなくてもいいからタイマーをかけるやれ
終了時刻を記入したときに初めてどれほど時間を溶かしたか自覚するんじゃ遅すぎる
自分には時間感覚がない。
だから何かする前にタイマーをかけて時間の消費量を自覚させなければならない
タスクが終わったときではなく、タイマーがなった時に自覚させる
タイマーを使う癖をつけろ
大学にいかなかったのも要因の一つか
この日は理窓技術士会 第101回技術懇話会 『全体最適視点で効果を出す業務改革アプローチとDX実現例のご紹介~工場業務見える化ソリューション「MONOSOLEIL」誕生の理由~』を聞く予定だったので、家にいざるをえなかった
幸か不幸か、懇談会は中止になってしまったが
大学にはいって、公演に間に合うように帰ってくればいい?
それだと昼間に自転車で帰宅することになる
暑すぎ!
大学に行かずに家にいると時間を溶かす
やること整理
1. 5分タイマーをかける
タイマーをセットしたら、やることを整理することだけで頭をいっぱいにする
他のことはしない
07:27:22 開始
2. 今日やることを/takker-memex/日刊記録sheet 2022-07-10に貼り付ける
3. 今日やることをtask lineにする
4. 2022-07-10 振り返りを作る
これ以降はタイマーが鳴ったら中断する
07:28:43 ここまでやった
5. やり残したことを/takker-memex/いつ頃やる仕分け 2022-07-10に貼り付ける
6. 空きコマの分だけやり残したことを今日やることに移す
今週やることや今月やることから移してきてもいい
07:31:43 7コマくらい入れた
8~11コマまで入れられるけど、疲れているしまあこんなもんでいいか
7. 他のやり残したことをいつやるか決める
#2022-10-27 05:47:34
#2022-07-10 20:09:40
#2022-07-09 06:40:21